真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」
7/22
銀杏通信は現在メンテナンス中です

銀杏通信は現在メンテナンス中です サイトが改竄され、不正な内容が表示されていました。 現在、詳細を調査中です。 通信員の方は、終了するまでログインしないようにして下さい。 ご不便をお掛けしますが宜しくお願い致...>>続きを読む
7/19
平野修『化身土巻講義』最終刊を上梓

平野修師が病床に伏される直前まで続けられた未完にして最後の大講義、ついに完結! 教化委員会広報・出版部(大戸俊彦幹事)では、6月30日、平野修『教行信証化身土巻講義 親鸞の出遇った世界―浄土真宗』の第5巻を刊...>>続きを読む
7/10
門徒会勉強会に向けて 門徒会常任委員会開催

7月9日、猛烈な暑さの中、組門徒会の常任委員会が蒲生法泉寺(城東区)で開催されました。 組門徒会の勉強会は年1回毎年9月に行っており、今年は既に9月18日(木)に難波別院(南御堂)同朋会館で開催することが...>>続きを読む
7/10
「聞(もん)・問(もん)・開(かい)」 ー第21組夏季仏教講座ー

2025年7月4日(金)、第21組主催「第43回夏季仏教講座」が開催されました。講師に乾文雄さんをお招きいたしました。 親しみやすい口調で、ユーモアを交えながら話していかれます。はじめに三帰依文。続いて昨年校...>>続きを読む
7/10
和語讃嘆~やわらぎほめる~

6月17日(火)、堺支院菩提樹の間にて第21組法話を考える会が行われました。今年度から「和讃」をテーマに各講師の方々からお話をいただいております。第3回目となる今回は、講師に大阪教区第2組、即應寺前住職の藤井...>>続きを読む
7/8
7月27日(日)、8月2日 (土) 暁天講座 開講のお知らせ

天満別院では、7月27日(日)、8月2日(土)両日ともに午前6時から1階講堂に於いて暁天講座が開講されます。 6時から晨朝(おあさじ)が勤まり、その後のご法話となります。 御講師には、本願寺派 如来寺 釈 ...>>続きを読む
7/8
7月12日(土)定例法話 開催のお知らせ

天満別院では、7月12日(土)13時30分より本堂にて定例法話が開催されます。 御講師には、圓德寺 上場 直裕 師をお招きし、 講題「東西分派と天満別院」についてお話しいただく予定です。 皆様お誘い合わせのう...>>続きを読む
7/5
7/3
第二組聞法会が開かれました

2025年6月17日(火)午後2時から、天王寺区の專行寺で、組内の住職、坊守、門徒、推進員26名が参加して、第2組聞法会が開かれました。 墨林浩組長(光照寺住職)の挨拶の後、正信偈草四句目下・...>>続きを読む
7/2
【第21組】7月4日14時~ 第43回 夏季仏教講座 動画配信(ライブ)のご案内

真宗大谷派大阪教区第21組では、毎年夏にフェニーチェ堺 大ホールにて夏季仏教講座を開催しています。動画配信(ライブ)のご案内です。是非、ご聴聞ください。 開催日時 2025年7月4日(土)14時00分 会 ...>>続きを読む
6/27
あゆみ通信 VOL.195

あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/細川 克彦 会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第195号(2025年7月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼第2組青年僧有志と合同研修会...>>続きを読む
6/27
公開講座『儀式軌範』に学ぶ 開催

2025年6月25日 大阪教区准堂衆会では東本願寺出版より今年1月に発売された『真宗大谷派 儀式軌範』についてより深く学ぶために公開講座を開催させていただきました。 御講師には 本廟部定衆兼本廟部長 近松 誉...>>続きを読む
6/26
慶讃記念聞法会を開催!

教区慶讃法要委員会「記念事業実行委員会」では、本年9月26日(金)午後8時~翌27日(土)午前5時頃まで「慶讃記念聞法会」を開催いたします。 五十年に一度の慶讃法要を縁として、「夜」の静けさと深まりの中で仏法...>>続きを読む