真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」
12/14
南御堂フォーラム 申込受付開始!

開催趣旨文 AI(人工知能)の急速な進化によって、私たちの生活はかつてないほど便利になりました。スマートフォンや家電、医療機器、さらには情報分析の分野まで、AIはさまざまな場面で活用されています。中でも注目さ...>>続きを読む
9/14
仏教公開セミナー 大谷大学 同窓会阪神支部

公開セミナー どなたさまもお越しいただけます 講師 木越 康 大谷大学教授 講題 「Be Real 寄りそう知性」 真実と現実 日時 2025年 9月16日 火曜日 午後 4時より 90分予定 ところ 真宗大...>>続きを読む
9/11
教区内5別院1支院報恩講スタンプラリーのご案内

教区慶讃法要委員会「記念事業実行委員会」では、教区慶讃法要を皮切りに「慶讃法要からはじまる 教区内5別院1支院報恩講スタンプラリー」を実施しています。 今月3日(金)の天満別院での報恩講初日から12月7日(日...>>続きを読む
9/11
ACT449朗読劇『声、耳二入ル』

8月19日(火)午後4時から同朋会館講堂にて、獅子吼の会・夏の法話会として朗読劇と法話のコラボレーションACT449を開催した。また、この会は教区の慶讃Yearの一環としての開催でもありました。 獅子吼の...>>続きを読む
9/9
第2組聞法会が開催されました

2025年9月6日(土)午後2時から第2組聞法会が、浪速区の唯専寺で、組内の住職、坊守や門徒、推進員等20名が参加して開催されました。 墨林浩組長(光照寺)の開会、本田住職による調声で、「正信偈」「念仏・和讃...>>続きを読む
9/9
共に学ぶ集い-17組門徒会研修会

【日時】9月6日(土)14時30分 【会場】クレアホールふせ 【参加者】門徒、寺族 45名 第17組では、一度しかない人生をしっかりと歩むために、宗祖親鸞聖人の言葉にふれ、自分自身を深めてゆく場を大切にしてい...>>続きを読む
9/4
公開講座 真実と現実

公開講座 どなたさまもお越しいただけます 講師 田中 久美子 大谷大学教授 https://www.otani.ac.jp/kyouin/nab3mq00000040a8.html 講題 「Be Real 寄...>>続きを読む
9/4
今月26日に開催!慶讃記念聞法会!【趣旨紹介映像を公開】

教区慶讃法要委員会「記念事業実行委員会」主催の「慶讃記念聞法会」が、いよいよ今月26日(金)午後8時から開催されます。 実行委員会では、同聞法会の趣旨紹介映像も配信いたしております。 皆様、ぜひお参りください...>>続きを読む
9/2
大阪選挙区宗議会議員選挙公報

このたび、2025年9月15日施行の宗議会議員選挙において、大阪選挙区における定数である4人に対して、立候補届出期間に4人の立候補がありました。 今回の選挙においては、立候補が定数のとおりであったため、投票を...>>続きを読む
8/24
あゆみ通信 VOL.197

あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/細川 克彦 会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第197号(2025年9月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼門徒会との合同研 修会にご参...>>続きを読む
8/20
公開講座 第2回『儀式軌範』に学ぶ 開催

2025年8月18日 大阪教区准堂衆会では6月25日に引き続き東本願寺出版より発刊されている『真宗大谷派 儀式軌範』についてより深く学ぶために公開講座を開催させていただきました。 御講師には 本廟部長 鍵役補...>>続きを読む
8/18
9月21日(日)秋季彼岸会勤修のお知らせ

天満別院では、9月21日(日)13時30分より、 秋季彼岸会 並 総永代経法要 兼 墓地納骨(物故者)追弔法要を勤修いたします。 ご法話の御講師には、本通寺 北畠 顯諒 師をお招きし、 講題「踏み出せば状況は...>>続きを読む
8/18
9月1日(月)公開講習会開催のお知らせ

この度、天満別院 教化委員会法要部会では9月1日(月)に「内陣 出仕・退出 正信偈句切習礼及び心得」ついての公開講習会を上記の通り、開催いたします。 是非ご参加くださいますようご案内いたします。>>続きを読む
8/13
8月18日 第2回『儀式軌範』にまなぶ 公開講座(ご案内)

大阪教区准堂衆会では、この度東本願寺出版より発売されました、『真宗大谷派儀式軌範』について、”『儀式軌範』にまなぶ”と題し前回6月25日に引き続き第2回の公開講座を開催いたします。 日 時 2...>>続きを読む